人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

万願寺通信

万願寺の森は狼山の麓。 鉱石を道標に月の影を探して。 小鳥のさえずりが合言葉。


by 万願寺

当尾・石仏巡り

当尾・石仏巡り_a0020763_23122276.jpg

先月、加茂町・当尾を歩いた時に撮った石仏の写真をまとめてみました。
歩いた順に並べています。
よろしかったら、お立ち寄りくださいませ。 ^_^

     →→→ 当尾・05/01/26

でろさんも昨秋、当尾の地に立ちましたよっ!
     →→→ わらい仏   ー当尾の里ー
Commented by souchanlove at 2005-02-14 01:19
さっそく拝見しました~。
なかなか見ることのできない珍しい石仏をたくさん見ることができて感激です。
特に、manganziさんおススメ(?)のあたご灯篭が気に入りました。
バス停に並ぶ姿は、まるでトトロw
冬枯れの里の風景もとってもステキです。
ありがとうございました。
Commented by merry_mellow at 2005-02-14 08:39
あたご灯篭・・変わった形にその不思議な魅力を感じますね。
なんだか一緒に歩いてるような気分で拝見しました^^
個人的には一番最初の写真が気に入りました^^
Commented by manganzi at 2005-02-14 14:35
>souchanloveさま
ありがとうございます。
見ていただけて、うれしいです。^_^
おっ、あたご灯籠、souchanloveさんもそう思いましたかっ!
私も、こりゃぁ、宮崎駿の世界だなぁ、なんて思ってたんですよ~。
当尾はなんだか幼い頃の記憶が蘇ってくるような懐かしい空間です。
Commented by manganzi at 2005-02-14 14:44
>merry_mellowさま
< 一緒に歩いているような気分
そう感じていただけて、とても嬉しいです。
なかなかおしゃれな編集が出来なくて、ならば、自分が辿った道をぶらぶらとweb上でも辿ってみようかな、と思ったもので。
ありがとうございます♪
Commented by y_inagaki1 at 2005-02-14 22:41
様々な形、そして表情の仏様がいらっしゃるんですね。
歩く進むにつれいろいろ出会えると
どういった思いでつくられたんだろう・・・、って考えちゃいます。
Commented by derochan3 at 2005-02-14 23:31
私が歩いた所より広範囲です。
私もこれからアップしますので見て下さいね。
Commented by manganzi at 2005-02-15 01:14
>y_inagaki1さま
柳生から当尾、笠置にかけては、このような石仏がとても多く点在しています。
つくられた頃のまま、里人がお守りしている、っていうのがいいなぁ、と思いました。
ただそこにある、といったような、自然さ。
また行きたくなるんですよねぇ。
Commented by manganzi at 2005-02-15 01:15
>でろさま
はい、楽しみにしています。^^
Commented by chubb at 2005-02-16 21:21
石仏たくさん拝見いたしました!
「カラスの壺」の看板の横にゴロンとした穴の開いた岩がある写真、説得性があっていいですね~^^
自然な感じがとても素敵な旅行記です。
いつかこの里山をぶらぶら散歩してみたいですね~♪
Commented by manganzi at 2005-02-17 03:32
>Chubbさま
見て下さったんですね!
ありがとうございます。>^_^<
身近にあってもなかなか行かないもので、行ったからには、と、まとめてみたのですが・・・。
二時間くらいの行程ですので、機会があればぜひ歩いてみてくださいませ♪
Commented by y_inagaki1 at 2005-07-03 21:51
えらい時期遅れのコメントです・・・。
ちょうど昨日、当尾にいってきました。雨の中でしたが
それでもちょっと時代をさかのぼった?感じを味わうこ
とができました。

今後は1日かけて歩いてみたいなぁと思える場所でした。万願寺さんのポストを思い出しましたので、コメントしちゃいます。
Commented by manganzi at 2005-07-04 00:26
> y_inagaki1さま
わぁ~、よかったでしょ、当尾!^^
わかりますよ、< 時代をさかのぼった  って感じ。
まだまだ、古きよき日本の面影が残ってますものね。
秋の当尾もおすすめです。
コメント、ありがとうございました♪
by manganzi | 2005-02-13 23:22 | 京の万願寺 | Trackback | Comments(12)